しょっつるが隠し味♪しょうゆかき鍋
秋田の名物「しょっつる」を使った牡蠣鍋です。牡蠣としょっつるのうまみが凝縮された鍋です。

材料(2〜3人分) 調理時間25分
| かき | 6〜9個 |
|---|---|
| 白菜 | 1/8個 |
| 長(白)ねぎ | 1本 |
| しめじ | 1/2袋 |
| えのきだけ | 1/2袋 |
| 木綿豆腐 | 1/2丁 |
| 春菊 | 1/2束 |
| 水 | 600ml |
| だし昆布 | 10cm |
| ポン酢しょうゆ(お好みで) | 適宜 |
| 【A】しょっつる | 大さじ1 |
| 【A】しょうゆ | 大さじ1 |
| 【A】酒 | 大さじ1 |
| 【A】みりん | 大さじ1 |
作り方
-
1
鍋に水とだし昆布を入れて戻しておく。
-
2
かきは塩水でふり洗いして汚れを取り除き、水気をしっかりとふき取る。
-
3
白菜はざく切りにする。長(白)ねぎは1cm厚さの斜め切りにする。しめじ、えのきだけは石づきを切って手でほぐす。
-
4
豆腐は食べやすい大きさに切り、春菊はざく切りにする。
-
5
<1>を火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。
-
6
【A】を加えて味付けし<3>、豆腐を加えて煮る。具材に火が通ったら水気を拭いた<2>を加えてふっくらとするまで煮込む。仕上げに春菊を加え、さっと煮る。
-
7
お好みでポン酢しょうゆにつけていただく。
かきは加熱しすぎると硬くなってしまうので、さっと煮込むとふっくらと仕上がります。
しょっつるの量はお好みで調整してみてください。
春菊は仕上げに加えると彩りよく仕上がります。
しょっつるの量はお好みで調整してみてください。
春菊は仕上げに加えると彩りよく仕上がります。